投稿者:加藤 愛子(私部西) 投稿日:2025/07/22

 最近、私の周りには「QRコード」があふれています。二次元コードのひとつで最も広く知られ、使われているのが「QRコード」。そのQRコードがいたる所で目につくのです。 

例えばテレビ番組で料理を紹介中の画面の片隅に『レシピはこちら→□』や、大人気の「なんでも鑑定団」番組中、画面左上隅に『お宝鑑定依頼は→□』と表示があったり、先日利用した高速道サービスエリアのトイレの個室には『使い方はこちら→□』と書かれたシールが貼ってあったりと・・・いろいろな場面でQRコードが目に付くのです。
ちなみに私の手元のナルクを紹介する名刺大のカードもHPがQRコードで表示されています。

また、市の「広報かたの」もこれでもかという位多くのページに詳細はこちら→□の「HP」や「申込」のQRコードが載っています。

これらのQRコードはスマホのカメラ機能で読み取ることで目的の情報ページにたどり着け、市の健診の予約状況確認や各種イベントや催しへの参加の申し込みをする事が出来ます。
スマホのコード決済(PayPay等)をされている方も増えました。便利さを実感されていることでしょう。

私は日常生活のほとんどが現金払いです。でもポイント確保のため店舗専用の電子マネーに小金をチャージして使う位はやっています。

世の中どんどん現金を使う場面が減って、大阪・関西万博のように近い将来には「現金不可」のキャッシュレス決済の世界に突入するのではと思ったりします。
スマホで出来ることが増えて、ますます生活必需品のお宝道具となったスマホの取り扱いには十分注意しつつも、便利に上手く使いこなさなければならないと改めて思っています。